  
          
             
              「Dance in Asia 2015」
            2015年7月24日(fri) - 26日(sun) @ST スポット ▶map 
             
            台北、香港、ソウル、シドニーから振付家、ダンサーを招き、 
              off-Nibrollと公募枠でセレクトされたこれからを担う若手の振付家たちとともに、 
              『ダンス・イン・アジア2015』を開催します! 
               
             
 
            【参加作家】 
               
              off-Nibroll(横浜):矢内原美邦、高橋啓祐、小山衣美 
              off-Nibroll (Yokohama):Mikuni Yanaihara, Keisuke Takahashi, Emi Oyama 
               
              世紀當代舞團(台北): シュ・チィエンユ、ホウ・シャオチン、ソン・イーチェン、リー・フイウェン 
              Century Contemporary Dance Company (Taipei): Chien-Yu Hsu, Shao-Ching Hung, I-Chien Sung, Hui-Wen Li 
               
              ファン・スヒョン(ソウル) 
              Soo Hyun Hwang (Seoul) 
               
              4 DEGREES DANCE LABORATORY(香港):マオ・ウェィ 
              4 DEGREES DANCE LABORATORY (Hong Kong):Mao Wei 
               
              Murasaki Penguin(シドニー):黒田杏菜、デビッド・カークパトリック 
            Murasaki Penguin (Sydney):Anna Kuroda、David Kirkpatrick             
              
             ★SPECIAL SELECTION 
              <公募枠として応募総数50組近い中からoff-Nibrollがセレクトしました> 
              Log±inn 
             
              ★ST SELECTION 
            <STスポットとoff-Nibrollがセレクトしました> 
              北川結/クリタマキ/小山晶嗣/坂藤加菜/四戸賢治/デルトーカ/吉田特別/米田沙織 
            Yui Kitagawa/Maki Kurita/Masashi Koyama/Kana Sakato/Kenji Shinohe/Deltalker/Tokubetsu Yoshida/Saori Yoneda 
             
 
            【Schedule】 
              7月24日(fri)19:30 
            出演者:off-Nibroll/ファン・スヒョン/Murasaki Penguin/シュ・チィエンユ/Log±inn/吉田特別 
             
7月25日(sat)14:00 start 
            出演者:ファン・スヒョン/Murasaki Penguin/ホウ・シャオチン/坂藤加菜/四戸賢治/米田沙織 
             
7月25日(sat)19:30 start 
            出演者:off-Nibroll/マオ・ウェイ/シュ・チィエンユ/Log±inn/クリタマキ/小山晶嗣 
             
7月26日(sun)14:00 start 
出演者:マオ・ウェイ/Murasaki Penguin/ホウ・シャオチン/Log±inn/北川結/デルトーカ 
             
              【TICKET】 
              一般1,500円/学生1,000円/当日1,800円/4回公演通し券3,000円 
            SOLD OUT!! 
                 
                ▶電話予約 045-325-0411 STスポット 
             
              【お問合せ】 
              STポット ▶mail 
 
            【ダンス・イン・アジアとは 〜矢内原美邦〜】 
 振付家としてアジアに興味を持つようになったのはもうずいぶん前のことです。学生時代はアメリカやヨーロッパに留学して、欧米の舞台芸術についていろいろと学びましたが、日本に帰ってきて、それじゃあ自分のルーツであるアジアにはどんなものがあるのかと思って調べても、当時はまだアジアにおける舞台芸術の情報はほとんどありませんでした。たしかにバレエは欧米のものだけど、アジ アにだってもちろんダンスはある。純粋に踊るということを身体表現として活動している人たちがアジアにもたくさんいるはずだ。そう思い立ってから多くのアジアの振付家たちと出会ってきました。 
 そんななかで知り合った人たちと始めたのが「ダンスインアジア」 です。  
 アジアだから、日本だから、もっといえば自分だからできる表現というものがある。あまり遠くのほうばかり見ずに、まずは自分の 足下にあるものから始めてみよう。そんなふうに身体表現を考えていくべきだとアジアに出会ってからずっと思っています。 
 STスポットは私がニブロールをはじめてから最初に単独公演をおこなった場所です。ここからすべてが始まりました。台北、ソウル、 香港、シドニーから招いたアーティストと、これからを担う新しい振付家とともに、盛りだくさんの内容でお送りします! 
 
  舞台監督:カミイケタクヤ 照明:高橋啓祐 音響:SKANK/スカンク 制作:STスポット 
    主催:off-Nibrol 特別協力:急な坂スタジオ 
  助成:公益財団法人セゾン文化財団 
  海外作家助成:中華国民(台湾)文化部、台北市文化局、財団法人国家文化芸術基金会、Ausdance NSW 
   
 
ARTIST PROFIL 
  
      | 
    off-Nibroll(横浜) 
      振付家・矢内原美邦と映像作家・高橋啓祐が、身体と映像がつくりだす空間をより追求するために立ち上げたユニット。劇場をはじめ、美術館、ギャラリー、パブリックスペースなど多様な空間で作品を発表。映像インスタレーション作品とともにダンスパフォーマンスも展開し、身体と映像の関係性を追求している。森美術館、広島市現代美術館、高松市美術館などでのグループ展の他、せんだいメディアテークや大原美術館等にて個展を開催。越後妻有アートトリエンナーレや上海ビエンナーレといった国際展への参加をはじめとし、台湾、韓国、ドイツ、イタリアなど国内外での発表をおこなっている。横浜を拠点に国内外で活動。 
           
          ▶off-Nibroll 
      振付:矢内原美邦 映像・照明:高橋啓祐 音楽:ユエン・チーワイ 
        出演:小山衣美、リー・フイウェン 
        
         | 
     
  
      | 
    世紀當代舞團(台北) 
    Century Contemporary Dance Company 
      ホウ・シャオチン Shao-Ching Hung 
        台湾国立芸術大学卒業。学生時代はHwai-Min Lin, Ross Parkes, Ho-Ping Kung,など著名な振付家のもとでダンスを学び、05年~10年まで台湾ダンスフォーラムにダンサーとして参加。11年からは「世紀當代舞團」の作品にコンスタントに参加している。 
         
        振付:洪紹晴 / 出演:李蕙雯 / 映像:黃詠淮 / 照明:邱品學 
      シュ・チィエンユ Chien-Yu Hsu 
        台湾国立芸術大学卒業。03年から台北市で活動するヤオ・シュウフェン主宰の「世紀當代舞團」に所属し、ダンサーとして『Morendo』『Ocean Festival』『Dream Hatched II』『Four Winds, Four Bliss』など数多くの作品に出演。また振付家としても活動している。 
         
        振付:許倩瑜 / 出演:宋宜倩 / 照明:邱品學 
▶世紀當代舞團 
   | 
     
  
      | 
    ファン・スヒョン(ソウル)Soo Hyun Hwang 
      韓国ソウル出身。身体とダンス、人と人、ダンスとメディアなど、あらゆる表現の境界を横断し、その関係性を追求した作品を制作している。財団法人韓国パフォーマンスアーツセンター(Hanguk Performing Arts Center)による若手芸術家育成プログラムに参加し「ライジングスター」に選ばれる。フェスティバルトーキョー(12年)、日本-韓国ダンス交流プロジェクト(13年)など日本での公演も多数行っており、最新作「Stored Reality」はフェスティバル・ボムにて上演された。 
       
      ▶website 
      振付・出演:Soo Hyun Hwang 
        音楽:Sang Won Nam 
        映像:Bae Sung Woon、Soo Hyun Hwang 
        
         | 
     
  
      | 
    4 DEGREES DANCE LABORATORY(香港) 
       
      マオ・ウェィ Mao Wei 
      中国生まれ。香港を拠点に活動する4 Degrees Dance Laboratoryの設立メンバー。香港パフォーミング・アーツ・アカデミーにてコンテンポラリーダンスを専攻。その後Dam Van Huynh(イギリス)、John Utas(オーストラリア)、Laura Aris (スペイン)、Liang Xin (香港)などの国内外の著名な作家の作品に参加。2011年Dam Van Huynhダンスカンパニーでシンガポールフリンジフェスティバルに参加し、12年にはインターナショナル・ダンス・アカデミーの代表として奨学金を受け、ウィーンやサンパウロにて公演。最近は振付家として作品を発表し、韓国や台湾でのフェスティバルに招聘され、また15年には香港アーツフェスティバルにも参加している。 
       
      ▶4 Degrees Dance Laboratory 
      振付・出演:Mao Wei 
        音楽:Lawrence English--Parallel, The last of us --Forgotten Memories 
        
         | 
     
  
      | 
    Murasaki Penguin(シドニー) 
       
      黒田杏菜(振付家・ダンサー)とDavid Kirkpatrick(サウンドマルチメディアアーティスト)がによるグループ。オアーストラリア・ シドニーを拠点にダンス、音楽、映像、電気、光、インスタレーションを織り交ぜた作品を制作。ライブパフォーマンスと互いに作用する新しい発見に焦点をおいている。 過去の作品では2012年アーツハブアワード最終選考、オーストラリアカウンシル OYEA 助成 金、横浜市マザーポートエリア創造活動支援事業に選ばれる。2015 年 8 月に行われる Wellington Lux Light Festival(ニュージーランド)招聘アーティスト。 
         
          ▶Murasaki Penguin 
      振付・出演:黒田杏菜 
        音楽・映像:David Kirkpatrick  | 
   
   
★SPECIAL SELLECTION 
  
      | 
    Log±inn 
     
      内木里美と井手清未(fanaco)を中心に、各作品パフォーマンスに応じて様々なジャンルのアーティストが参加して構成されるパフォーマンスアート集団。 主にコンテンポラリーダンスを軸に、台詞や朗読等の演劇的要素と写真や映像、音楽などをクロスオーバーさせながら作品を構築する。身近で起こるリアルピースをモチーフに「生きること」を模索し、唯一無二の世界観を探求し続ける。14年三重県亀山トリ エンナーレ参加。  | 
   
 
  
  ★ST SELLECTION 
  
     
  | 
      | 
     
  | 
      | 
      | 
     
  
    | 北川 結  | 
    クリタマキ | 
    小山 晶嗣 | 
    坂藤 加菜 | 
    四戸 賢治 | 
     
  
      | 
      | 
      | 
      | 
      | 
     
  
    | デルトーカ | 
    吉田 特別 | 
    米田 沙織 | 
      | 
      | 
     
  
    |   | 
      | 
      | 
      | 
      | 
     
  |